-デンキさん-
麻酔によって痛くない治療が受けられます。歯科で用いる麻酔は、ほとんど小範囲局部的にかけられます。麻酔を使う事に危険はありません。ですが、麻酔が効いている間(1時間くらい)は感覚がないので、頬・口唇・舌を咬んでケガをすることがあります。 しびれがとれるまでは、物を食べさせないで下さい。
麻酔によって痛くない治療が受けられます。歯科で用いる麻酔は、ほとんど小範囲局部的にかけられます。麻酔を使う事に危険はありません。ですが、麻酔が効いている間(1時間くらい)は感覚がないので、頬・口唇・舌を咬んでケガをすることがあります。 しびれがとれるまでは、物を食べさせないで下さい。
2時間くらい飲食させないこと。
また、24時間固まらないので、硬い者、粘着性のある物はとらないでください。
つめたレジンが取れたら、すぐ御連絡ください。
むし歯がかなり進んで歯髄(神経)までやられてしまうと、歯肉がはれたり歯の色が変色したりします。歯の根の中をきれいにする治療をするのですが痛みがひいても完治するのには時間がかかります。途中でやめるとまた痛みがでたり腐敗臭がしたりして再発してしまいます。
治療している間は特にその歯のまわりをウガイなどして清潔に保つよう心がけましょう。
大きなむし歯や神経の治療をした歯はつめものではとれたり、歯がかけたりしやすいので奥歯でしっかりかみくだくことができるようにかぶせものをします。
24時間は粘着性のある食物に注意してください。乳歯が生え変わる時にかぶせた乳歯冠も一緒に取れますので妨げの心配はありません。
この方法は歯をけずらないで6歳臼歯や乳歯の奥歯の複雑なみぞを白いプラスチック状の物でふたをしてむし歯を防ぎます。1年程度でへってきたらまた足しましょう。
24時間は硬い物、粘着性のある物をたべないこと。
乳歯を抜歯した場合、永久歯がすぐでてこないので、永久歯のためのスペースを確保するためにそこのスキ間に入れ歯を入れなくてはいけません。
その際、子ども達には今までにない異和感があり、慣れるまでには時間がかかると思います。
が、お母様の協力で(食事は軟らかいものから…お口に中の清掃管理など)1日も早く入れ歯さんを使える様にしてください。